春になると新しい生活が始まりますね。
「仕事や進学がきっかけで一人暮らしをしなくてはいけなくなってしまった。
だけど、発達障がいの特性があって一人暮らしは不安」
「一人暮らしをする前に何をすればいいのかわからない」
という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、親元を離れて一人暮らしをしたことで手に入ることについて詳しくご紹介していきます。
この記事では、
・シェアハウスのメリットとデメリット
・入居までの手続きについて詳しくご紹介したいと思います。
「発達障がいの特性があっても一人暮らしできるのだろうか」
その答えは、もちろんYESです!
「発達障がいを持っていると、アパートの賃貸契約で断られるのではないか」
「今まで、実家で暮らしていたので一人で生活ができるか不安」など心配事はありますよね。
ですが、現在では支援制度も整っているので、困り事がおきた場合は遠慮なく支援制度を利用しましょう!
こちらの記事で支援制度についてご紹介しています。
なぜ、発達障がいを持っていても一人暮らしができるのか。
その理由は、発達障がいは障害ではなくて個性だからです。
最近では、特性は個性と見られるようになって「〇〇が得意な人」「〇〇が苦手な人」とに変化しています。
なので、発達障がいを持っているから一人暮らしをしてはいけない理由にはならないですよね。
もちろん、抱えている特性によっては、親元を離れることで苦労することは多いでしょう。
ですが、一人暮らしをすることで得られることもあります。
続いては、実家から離れて一人暮らしをするメリットをご紹介します。
実家暮らしでは「親がやってくれる」ことでも、一人暮らしをしていると「自分でやらないといけない」に変化しますよね。
最初は大変ですが、毎日を過ごすうちにきっとできることが増えていきます。
料理や洗濯などの家事を経験するうちに、ひとまわりもふたまわりも成長できるのではないでしょうか?
一人暮らしをすると水道光熱費の契約や支払い、家賃の支払いや契約更新など、トラブルは全て自分の責任になります。
なので、自分で決める・自分で管理するなど責任感が強くなるでしょう。
発達障がいを持っている方あるあるで、ミスをすると自分はできない人間だと思い込んでしまう面があります。
ですが、親の力を借りずに一人の人間として生活をしているうちに、自信がついて人間的にも成長していくのではないでしょうか。
一人暮らしをする最終的なゴールは、自立心を手に入れられるところです。
最初のうちは大変なことも多いですが、一人で生活を経験することでできることが増え、自信が生まれていくでしょう。
その結果、一人でも生きていけるという自立心にもつながっていくと私たちは考えています。
続いて、一人暮らしを始める勇気が出たら、行わなければいけないのは引越しですね。引越しの準備やかかる費用についてご紹介します。
まずは、一人暮らしをするのにやらなければいけないのは、
・引っ越し先を見つける
・不動産の契約をする
・電気、ガス、水道の開設手続きをする
・一人暮らしに必要な家具・家電を揃える
・引っ越しをする
・荷物を片付ける
・住民票を移動する
さらに引っ越しには、事務手続きや作業の他にも
<引っ越し前にかかる費用>
・部屋の初期費用(敷金・礼金)
・家具・家電一式
・掃除用品
・引っ越し費用(業者を利用する場合のみ)
<毎月かかる費用>
・家賃
・光熱費(電気、ガス、水道)
・食費
・生活用品
・携帯料金
引っ越しをするには初期費用として約30万円から50万円、月々の支払いは最低でも10万円前後になるでしょう。
敷金や礼金が0円の物件などもありますが、引っ越し先を決める時は事前によく検討するのがポイントです。
ここまで読んできて、自分は一人暮らしができるのか心配と感じる方、金銭的に不安を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちょっと不安だと思った方、シェアハウス・ヴァンで一緒に住みませんか?
シェアハウス・ヴァンの魅力は、
・家具家電、wi-fiあり
・少人数制(個室数:3部屋)
・管理人以外にもサポートスタッフが在籍
と一人暮らし初心者の方でも安心して生活することができます。
また、1ヶ月〜で契約ができるので、引越し先を探す間だけの滞在もOK!
バス、電車などの交通の便も整っているので、車がなくても安心。
『オンライン内見』や『宿泊体験』も対応しているので、まずは始めてみませんか?
お問い合せ又は、LINE公式からお気軽にお声掛けください!
LINE公式はこちら▶︎シェアハウス ヴァンLINE公式